FG Premium Report 1月15日(CY2024)号(CES2024からの贈り物)

市場の牽引役は今年もAIだ CES2024があるべき姿に戻ってきた 先週、ラスベガスで世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス・ショーであるCES2024が行われた。言うまでもなく、今年のメインテーマは「AI」だ。昨年 […]
FG Premium Report 1月6日(CY2024)号(良いスタートとなったCY2024)

どうやらベストシナリオの方で始まったようだ 早いもので、つい先日「あけおめ!」と言っていたかと思うのだが、もう松も取れてしまった。今年も「七草粥」はちゃんと召し上がられただろうか?「七草粥」とはご高配の通り、古くからある […]
FG Premium Report 12月31日(CY2023)号(CY2023年をデータで振返る)

CY2023をデータで振返り、CY2024に思いを馳せる 投資を成功させる上で重要なことの1つは、数字、すなわちデータを冷静に読み解くこと。よく言われる通り、数字は嘘をつかない。ただ、気をつけないとならないのは、数字自体 […]
FG Premium Report 12月25日(CY2023)号(CY2024 「AI」は新時代へ)

昨年も同じを過ちを犯したのは市場の方 先週の日銀政策決定会合を振り返る 海で言うなら「べた凪」に近い状態が日米共に続いた一週間となった。最も騰落率が小さいのがTOPIXで0.18%、次がNYダウで0.22%。東証グロース […]
FG Premium Report 12月18日(CY2023)号(ほぼ予想通りにFOMCは終了)

利上げ終了でも利下げはまだ先の話 先週を振り返る 2023年最後の米FOMCは先週の週央、予想通りの内容で終わり、その結果をあらためて好感した米国市場はNYダウ、S&P500そしてSOX指数が史上最高値更新となっ […]
FG Premium Report 12月11日(CY2023)号(今週のFOMC、モヤモヤ拭えず)

予想通りの雇用統計を受けて、FRBはまだ動けない 無駄にドタバタ劇をする必要はない 先週の日本市場の動きは異常だ。何が異常かと言えば、市場参加者の思考が停止してしまっているのではないと思われるぐらい、何もかもが一方通行に […]
FG Premium Report 12月4日(CY2023)号(師走相場の中で2024年を考える)

日本では「師が走る」が欧米はホリデーシーズン 海外投資家の目線は徐々に来年に向かう 社会人となった最初の2年半(1985年4月~1987年9月)は世間一般で言われる「日本の暦やカレンダー的な仕事の繁忙と閑散」を実感するこ […]
FG Premium Report 11月27日(CY2023)号(OpenAI騒動とNVIDIAの決算)

百人百様の「AI」に対する理解と想いがある 理解不能なエヌビディアの決算発表後の株価運び 先週末から始まったOpenAI・サム・アルトマンCEOの解任劇、WSJ誌によれば「「効果的利他主義(Effective Altru […]
FG Premium Report 11月20日(CY2023)号(今週は「Thanksgiving(感謝祭)」だから・・・)

一旦「シートベルト着用サイン」は消しますが・・・ 問題が全部先送りされただけなことに要注意 まずは最大注目だった11月17日を期日する「つなぎの暫定予算」は、政府機関が閉鎖になるという最悪の事態は回避出来た。ただ誤解して […]
FG Premium Report 11月13日(CY2023)号(米政府機関閉鎖は回避出来るか?)

ムーディーズが米国債格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ 大きな積乱雲突入は回避出来るのか瀬戸際の攻防が続く いよいよ始まってしまった。米大手格付け会社Moodysが先週10日、米国債の格付け見通しを「ステーブル(安定 […]