FG Premium Report 11月20日(CY2023)号(今週は「Thanksgiving(感謝祭)」だから・・・)

一旦「シートベルト着用サイン」は消しますが・・・ 問題が全部先送りされただけなことに要注意 まずは最大注目だった11月17日を期日する「つなぎの暫定予算」は、政府機関が閉鎖になるという最悪の事態は回避出来た。ただ誤解して […]
FG Premium Report 11月13日(CY2023)号(米政府機関閉鎖は回避出来るか?)

ムーディーズが米国債格付け見通しを「ネガティブ」に引き下げ 大きな積乱雲突入は回避出来るのか瀬戸際の攻防が続く いよいよ始まってしまった。米大手格付け会社Moodysが先週10日、米国債の格付け見通しを「ステーブル(安定 […]
FG Premium Report 11月6日(CY2023)号(第二関門FOMCも無事通過)

企業決算、FOMC、雇用統計・・・盛りだくさんな日々 第二関門のFOMCも無事に通過した 10月25日に米国下院議長が決まったこともあり、先週は政治ネタはやや沈静化した日々が過ごせた。その一方で、アドバンスド・マイクロ・ […]
FG Premium Report 10月30日(CY2023)号(決算評価の混乱と需給の混乱と)

結構な複雑骨折状態に見える現状 米下院議長に共和党ジョンソン氏が決まったが・・・ 殆どの日本メディアでの取り扱いプライオリティは相変わらず低いままだが、Fund Garageのここ数回のレポートでは、このところの市場混乱 […]
FG Premium Report 10月23日(CY2023)号(シートベルトはまだそのままで)

不快・不安な想いはまだ続く 中東情勢よりも下院議長空席が問題だ 先週は「かなり気持ちよく下がったな」という印象の日米株式市場だが「なんで株価下落」がもたらされたかを尋ねれば、恐らく多くの人が頓珍漢な答えをするだろうと思う […]
FG Premium Report 10月16日(CY2023)号(アメリカの内憂外患)

強いリーダーシップが必要なのだが・・・ 実り多き『全米リサーチ・ツアー』から帰国 お陰様で、ほぼほぼ約3週間におよぶ非常に有意義な『全米リサーチ・ツアー』を行うことが出来た。振り返れば1996年9月、そもそもは担当する投 […]
FG Premium Report 10月9日(CY2023)号(アメリカで見た米国リアル)

債券・金利市場には強い違和感を感じる 「米国政治」はかなり混乱している 「一難去ってまた一難」とはよく言ったもので、米国の政府封鎖を土壇場で回避することが出来たまでは良かった(と言っても、当面の45日間だけだったのだが・ […]
FG Premium Report 10月2日(CY2023)号(全米ツアー最初の所感)

シリコンバレーはやはりシリコンバレー 全米ツアー初めの所感 昔から言う話だが、茶筒(単に缶でも同じ)を真上から見れば〇(丸)に見え、真横から見ると▢(四角)に見えるという教えの通り、同じものを見ても、見る角度によって全く […]
FG Premium Report 9月25日(CY2023)号(二人の中銀総裁の意図)

【独自見解】金利上昇はそろそろ終焉 まずは総論 漸く市場注目の二つの中央銀行の会議が終わった。米国のFOMCと日銀の金融政策決定会合だ。結論はどちらも現状の金融政策を維持した。プレスリリース発表後、パウエル議長、そして植 […]
FG Premium Report 9月18日(CY2023)号(FOMCの予想よりAIのリアル)

アーム株、上場初日に25%が示唆するもの まずは総論 先週の市場全体の動きはファンダメンタルズからみると非常に不可解なものだった。まず日本株については、ここまで株価が上昇する理由をファンダメンタルズからは説明付け難い。ま […]