FG Premium Report 1月17日号(FRB議長の真意)

大局観からミクロを考える癖が必要 「利上げの話」ばかりが届くけれど・・・。 複雑な話を説明しようとすると「サルでも分かるように説明しろ」と昔からよく言われるが、それは決して「サル」の目線で捉えられることだけを説明しろとい […]
FG Premium Report 1月10日号(冷静な投資家に幸あれ)

「煽り」で始まった2022年 投資に「感情論」は要らない 2022年、「壬寅(みずのえとら)」の一年が始まった。だからと言って今年の干支に因んで市場を占う必要はない。ただ今年は投資家のメンタルが試される一年となりそうだ。 […]
FG Premium Report 12月27日号(【保存版】2021年から2022年へ)

2021年を振り返り、2022年を展望する 先週一週間は国内需給だけと言っていい 今年2021年もカレンダー的には未だ残すところあと1週間はあるが、意味ある市場取引と言う意味では既に先週で終わった。いや、先週さえも既に海 […]
FG Premium Report 12月20日号(FOMCとトリプルウィッチング)

FOMCは想定通り、そして市場金利は低下という事実 何故か利上げでひと騒ぎしたそうなメディアが多い 先週米国ではFOMCが行われ、そして日本でも日銀政策決定会合が行われた。ただその結果についての報道内容のイメージで市場動 […]
FG Premium Report 12月6日号(早期利上げ予想とオミクロン)

見た目以上に市場は混乱しているかも知れない テーパリング加速、利上げ前倒し、と言いつつ金利は下がっている 日本と米国の各市場動向を追い掛けている者にとっては、妙にフラストレーションが溜まって疲れる一週間だったと思う。ひと […]
やっぱり投資は怖いかもと思った人へ

※「FG Premium Report 11月29日号」の一部を編集して公開します 投資は投機ではなく、最後まで冷静な者が勝つ 悪い話ばかりでは決してない、寧ろ安易に走ったからだ 投資は「普段は慎重すぎるほど慎重に、そし […]
FG Premium Report 11月29日号(喉元過ぎれば熱さ忘れて良いのか?)

日本の感染状況は世界的にも特異な状況 悲観にも楽観にも走り過ぎず、ただ冷静に数字を見極める 先週前半までの世界の金融市場は新型コロナウイルスのことなど全く忘れたか、或いは「これで人類は新しいウイルスにも打ち勝った」と傲慢 […]
FG Premium Report 11月8日号(テーパリング開始でも金利安、米株最高値更新)

斜に構えた予想や想定は外れるもの メディアの予想はネガティブ・インディケーター 自民党総裁選の予想に続いて衆議院選挙の結果も殆どのメディアの予想は大きく外れた。普通なら出口調査を終えた段階で発表される開票速報開始段階では […]
FG Premium Report 10月11日号(賢人の行動経済学)

冷静に、肯定的に、流れを捉える 8連敗、9連敗はなぜ起きたのか 日経平均株価は先週木曜日、TOPIXは先週金曜日に漸く9月24日から続いた下落が止まり反転した。なんと日経平均株価が8連敗、TOPIXが9連敗にも及んだ。個 […]
FG Premium Report 10月4日号(買って良い下げと売るべき下げの違い)

投資主体が海外投資家であることを意識する 買って良い下げの中でも、底値買いは正に神のなせる業 一週間で日本市場は約△5%、米国市場も約△3%の下げとなったが、短期間で見れば市場に上げ下げがあるのは当然のこと。寧ろある程度 […]