FG Premium Report 3月27日(CY2023)号(FOMC通過でも燻る金融不安?)

ハトでもタカでもない中庸を取ったFRB まずは総論 FOMCは無難に0.25%の利上げを宣言して終わった。プレスリリースの内容も、同時に発表されたFOMCの経済見通し、そしてドットチャートも極めて無難に、現時点で考えられ […]
FG Premium Report 3月20日(CY2023)号(FOMCを明日の投資に活かす)

いよいよ答え合わせの時が来た まずは総論 漸く待望のFOMCの週を迎える。開催日程は21日~22日(現地時間)、従って22日には米国FRBの金融政策がどうなるのか、一旦はここで「答え合わせ」が出来る。ハト派の見立てが正し […]
FG Premium Report 12月26日号(泣く子と地頭には勝てない)

虚を衝かれたかに見えるが・・・ 具足を外していただけ 「桶狭間の戦い」で織田信長軍に討たれた今川義元は、その時具足(甲冑など)を解いていたという。油断していたのか、まさか裏山を信長軍が馬で駆け下りて来るとは、通常ならば想 […]
FG Premium Report 12月19日号(全ては”想定通り”)

FOMCも想定通り、反応も予想通り 0.5%の利上げ、利上げは継続・・・ ここまで予想通りのFOMCだとある意味では拍子抜けする。ただそれは同時にFRBにあれ以上の選択肢がもう無かったということでもあろう。つまり米国景気 […]
FG Premium Report 12月12日号(CY2022最後のFOMCを前に)

為替は国力差、株価は企業収益が決める 「金利上昇」に対する感応度が入れ替わった? 今年、CY2022年は市場参加者の多くが金融引き締めと利上げ、すなわち各国中央銀行の金融政策の当て推量に翻弄された。その典型的な例が「(政 […]
【無料記事】FG Free Report 株価は永遠には下がらない(2022年5月16日号抜粋)

無料版の始めに こちらは、Fund Garageプレミアム会員専用の「プレミアム・レポート」の再編集版記事です。公開から半年以上経った記事になりますが、当時の市場の空気と、普遍的な知見を皆様にお届けできれば幸いです。 よ […]
FG Premium Report 11月21日号(AIは新たな段階へ & FTXから学ぶこと)

散発的に問題は起こるが・・・ 徐々に懸念は解消される 先週の株式市場、終わってみるとややマイナス圏となっているが、その実態は変わりつつある。というのは悪材料に対する耐性が整ってきたように見えるからだ。ひとつにはロシアのミ […]
FG Premium Report 11月7日号(米中間選挙が分水嶺)

政治と経済は別物とは言えない 危機迫る米民主党政権 FOMCで予想通り0.75%の利上げが決定した先週各市場の動きは下記の通り。ご覧の通り、FOMCは予想通りながら、ナスダックは△5.65%もの下落となった。実はこれには […]
FG Premium Report 10月24日号(円安メリットを説かない不思議)

FOMCの翌週が中間選挙 市場が予想しメディアが喧伝するほど悪くない現状 先週の各市場の動きは下記の通り。間違いなく、米国株式市場は上に行きたがっていると見た。詳細は後述するが、年間のアルミナとボーキサイトの出荷予測を引 […]
FG Premium Report 9月19日号(注目のFOMC、結果は如何に)

0.75%の利上げは織込み済み? 1.00%の利上げに怯える米国市場 ちょうど3年前の2019年9月17日、WSJ誌のタイトルは「FRB、利下げスパイラルのリスク 遠いテールリスクに備え、どこまで利下げをすればいいのか」 […]