FG Premium Report4月29日(CY2024)号(トップダウンアプローチには辛い決算発表)

今は「満遍なくブル」からの変化点 決算発表は答え合わせと一緒 日米共に1-3月期を含む決算発表が始まった。今市場で起きていることは、恐らくトップダウンアプローチ型の分析者には、「想定外」或いは「予想外」と言わざるを得ない […]
FG Premium Report4月1日(CY2024)号(「円安」は金融政策だけでは止まらない)

「株安」は企業売り、「通貨安」は国家売り 国民が外国株式に傾倒する理由 日銀がマイナス金利解除を決めたのは「アベノミクスの負の遺産を清算し、日銀が金融を正常化して利上げを行えば、物価上昇の元凶となっている輸入物価の上昇が […]
FG Premium Report 12月18日(CY2023)号(ほぼ予想通りにFOMCは終了)

利上げ終了でも利下げはまだ先の話 先週を振り返る 2023年最後の米FOMCは先週の週央、予想通りの内容で終わり、その結果をあらためて好感した米国市場はNYダウ、S&P500そしてSOX指数が史上最高値更新となっ […]
FG Premium Report 12月11日(CY2023)号(今週のFOMC、モヤモヤ拭えず)

予想通りの雇用統計を受けて、FRBはまだ動けない 無駄にドタバタ劇をする必要はない 先週の日本市場の動きは異常だ。何が異常かと言えば、市場参加者の思考が停止してしまっているのではないと思われるぐらい、何もかもが一方通行に […]
FG Premium Report 9月25日(CY2023)号(二人の中銀総裁の意図)

【独自見解】金利上昇はそろそろ終焉 まずは総論 漸く市場注目の二つの中央銀行の会議が終わった。米国のFOMCと日銀の金融政策決定会合だ。結論はどちらも現状の金融政策を維持した。プレスリリース発表後、パウエル議長、そして植 […]
FG Premium Report 7月10日(CY2023)号(投資家のメンタリティーを考える)

利益確定の言い訳、みつかりました まずは総論 2023年下半期最初の一週間、日米株式市場は共に下落で幕を開けた。週末には最も足許の材料として注目されていた米雇用統計が発表されたが、結果的にその内容は市場予想を下回る(雇用 […]
FG Premium Report 7月3日(CY2023)号(ポジティブに脳(AI)をリセットする)

あっという間に2023年も半分が終わった まずは総論 早いもので2023年カレンダーイヤーはもうその半分が過ぎてしまった。今週はまずCY2023前半の月次騰落率の表をご覧頂くことから始めよう。下記にご覧頂ける通り、日米株 […]
FG Premium Report 6月26日(CY2023)号(プレゼンテーションと議決権行使)

24時間/365日、何か材料があるわけではない まずは総論 先週は下記の表を見て貰えばお分かり頂ける通り、どの株価指数もマイナスとなって1週間を終えた。理由は諸説あり、様々だ。ひとつには、前回のFOMCの結果、利上げは一 […]
FG Premium Report 5月1日(CY2023)号(GWのFOMCを前に考える)

FOMCを前に金利離れ? まずは総論 先週の株式市場は日米両市場共に所謂「メディア報道」に刷り込まれた「相場観」で見ていたら、恐らく毎日チグハクしたものを感じられたのではなかろうか。お約束の「金融不安」や「金融危機」とい […]
FG Premium Report 4月17日(CY2023)号(今、本当に注目すべきは?)

金融政策予測に現を抜かさない まずは総論 5月2日と3日に行われる米国FOMCを前に、株式市場はFRBの金融政策の行方に神経質になっている。逆に言えば、それ以外の材料が一見すると無いようにも見えるが、裏では面白いことが色 […]