FG Premium Report 6月16日(CY2024)号(為替の変動要因はファンダメンタルズ)

為替相場を決めるのは金融政策ではない FOMCと日銀金融政策決定会合の違い 先週の火曜日と水曜日に米国ではFOMCが開かれ、木曜日と金曜日には日銀の金融政策決定会合が行われた。そして、それぞれ2日目の会合終了後にパウエル […]
FG Premium Report 6月10日(CY2024)号(The more you buy, the more you save)

だから「まだら模様」と言ったのです まずは「トヨタ自動車」などの不正認証手続きの話 先週3日、国土交通省が「型式指定申請における不正行為の有無等に関する 自動車メーカー等の調査報告の結果等について」というPress Re […]
FG Premium Report 6月3日(CY2024)号(トップダウン?、ボトムアップ?)

金利動向(インフレ)を見るか、産業動向を見るか アメリカの光と影を堪能した2週間 現地調査が如何に重要であるかをあらためて強く実感した米国リサーチ・ツアーから先週末帰国。1996年9月にリサーチ目的で初めて渡米してから既 […]
FG Premium Report 5月20日(CY2024)号(NYダウ40,000ドル超えもNVDA決算待ち)

NYダウが40,000ドルを超えて着地 S&P500も5,300pts超え、ナスダックも最高値圏、実は・・・ 先週の米国株式市場はNYダウが史上初の40,000ドル超えで着地ということもあるが、ご承知の通り、水曜日にS& […]
FG Premium Report 5月13日(CY2024)号(混乱の中にこそチャンスあり)

「NISAが促す円独歩安」の本当の意味 国民が買わない自国資産 5月8日午後1時、トヨタ自動車(7203)の佐藤社長は2024年3月期の決算説明会の冒頭で「当社は、⾧年にわたり「商品と地域を軸にした経営」に取り組んできま […]
FG Premium Report 5月6日(CY2024)号(金融政策より、決算がカギ)

決算分析の楽しさを知って欲しい FOMCよりも決算発表が楽しい 何とも忙しいゴールデンウイークとなった。前週にマグニフィセント7の内の4社の決算発表(Tesla (TSLA)、Meta Platforms (META)、 […]
FG Premium Report4月29日(CY2024)号(トップダウンアプローチには辛い決算発表)

今は「満遍なくブル」からの変化点 決算発表は答え合わせと一緒 日米共に1-3月期を含む決算発表が始まった。今市場で起きていることは、恐らくトップダウンアプローチ型の分析者には、「想定外」或いは「予想外」と言わざるを得ない […]
FG Premium Report4月22日(CY2024)号(膠着状態をほぐす下落は寧ろヘルシー)

ファンダメンタルズは何も変わっていない 日米株式市場の下落理由は似て非なるもの 先週の株式市場は日米共に週初から急落する展開となった。言うまでもなく、ひとつ目の理由は中東情勢だ。イスラエルがシリアにあるイラン大使館を爆撃 […]
FG Premium Report4月15日(CY2024)号(為替は国力を映す鏡)

円安が止まらない、止められない まずは中東情勢、でも実はJPモルガンの誤り 先週末、このまま良い感じで終わるかと思っていたが、イランによるイスラエル空爆の可能性が伝えられたことなどもあり、前日に一日で1.7%も上昇して史 […]
FG Premium Report4月8日(CY2024)号(株価Valuationについて考える)

売るべき上げと買うべき下げ 急落する相場を無視するのはプロでも辛い 恐らく先週は心揺さぶられた人も多いだろうと思う。日経平均株価が前週3月28日に終値ベースで前日比△594.66円の下落を見た後、週明け月曜日には前日比△ […]