FG Premium Report4月15日(CY2024)号(為替は国力を映す鏡)

円安が止まらない、止められない まずは中東情勢、でも実はJPモルガンの誤り 先週末、このまま良い感じで終わるかと思っていたが、イランによるイスラエル空爆の可能性が伝えられたことなどもあり、前日に一日で1.7%も上昇して史 […]
FG Premium Report4月8日(CY2024)号(株価Valuationについて考える)

売るべき上げと買うべき下げ 急落する相場を無視するのはプロでも辛い 恐らく先週は心揺さぶられた人も多いだろうと思う。日経平均株価が前週3月28日に終値ベースで前日比△594.66円の下落を見た後、週明け月曜日には前日比△ […]
FG Premium Report4月1日(CY2024)号(「円安」は金融政策だけでは止まらない)

「株安」は企業売り、「通貨安」は国家売り 国民が外国株式に傾倒する理由 日銀がマイナス金利解除を決めたのは「アベノミクスの負の遺産を清算し、日銀が金融を正常化して利上げを行えば、物価上昇の元凶となっている輸入物価の上昇が […]
FG Premium Report3月25日(CY2024)号(GTC2024に大興奮)

FOMCの結果はベストだった まさかの日銀マイナス金利解除だが・・・ 先週のサプライズは日銀がマイナス金利解除に踏み込んだこと。この問題点の論点は先週のメールの方に書かせて頂いたが、今回の米FOMCに関わる一連の事前報道 […]
FG Premium Report3月18日(CY2024)号(新しい「市場の風」が吹いている)

米ファンダメンタルズの認識修正進む 先週は大イベントを控えた一週間だった 今週月曜日と火曜日、すなわち18日と19日には日銀が金融政策決定会合を開催し、一日違いの19日と20日には米連邦準備制度理事会(Federal R […]
FG Premium Report3月11日(CY2024)号(日銀が不況を運んでくる?)

147円が円高に見えてしまう慣れ 『マイナス金利解除』で更なる消費失速へ 今と同じような不愉快な気持ちとなったのは、古くは平成の鬼平こと三重野日銀総裁の時代(バブルを崩壊させようと89年5月から始めた利上げ、半年足らずに […]
FG Premium Report3月4日(CY2024)号(バブルか否かを見極める眼力)

イノベーションか、単なるブームか 明暗分けたAIとBEV、ビジネス・トレンドが株価に映る 「最高値更新」といった単語が聞こえ始めると、必ずと言っていいほど聞こえてくるのが、高値警戒感を煽る慎重さを求めるメッセージ。端的に […]
FG Premium Report 2月19日(CY2024)号(日経平均高値演出の印象操作に注意)

日経平均38,915円87銭は、既に何の意味もない 「史上最高値更新」と騒ぎ立てることの方が危険 先週金曜日、日経平均株価は4営業日だけで1,589円82銭(4.31%)も上昇し、1989年12月29日に付けた史上最高値 […]
FG Premium Report 2月12日(CY2024)号(金利上昇でもS&P500は史上最高値を更新)

悲観論があってこそ上昇する株価 S&P500は5,000pts、日経平均は37,000円、これってバブル? 先週の米国株市場ではS&P500が5,000pts越えを達成し新高値を更新する一方で、日本市場で […]
FG Premium Report 2月5日(CY2024)号(株価の基本は企業業績)

マクロ指標は企業業績を考える為のヒント 予想通り、Big Techの決算は素晴らしかった 先週も米国ビッグテック(後述するが、敢えてもう「マグニフィセント7」という呼称を使わない)を含む主力企業の決算発表が続いた。先々週 […]