FG Premium Report 7月3日(CY2023)号(ポジティブに脳(AI)をリセットする)

あっという間に2023年も半分が終わった まずは総論 早いもので2023年カレンダーイヤーはもうその半分が過ぎてしまった。今週はまずCY2023前半の月次騰落率の表をご覧頂くことから始めよう。下記にご覧頂ける通り、日米株 […]
FG Premium Report 4月17日(CY2023)号(今、本当に注目すべきは?)

金融政策予測に現を抜かさない まずは総論 5月2日と3日に行われる米国FOMCを前に、株式市場はFRBの金融政策の行方に神経質になっている。逆に言えば、それ以外の材料が一見すると無いようにも見えるが、裏では面白いことが色 […]
FG Premium Report 2月6日(CY2023)号(見えてきたAI革命の本番)

予想以上にビジネス界はポジティブに見える まずは総論 先週前半の大出し物は米国の「FOMC」だ。今回も一旦仮眠を取った上で、午前3時過ぎにベッドを這い出て、そして3時半からのパウエル議長のライブ記者会見を聴き入った。決算 […]
FG Premium Report 1月30日(CY2023)号(株主になること、続けること、止めること)

悲観過ぎを疑い、楽観にもなれない今だからこそ まずは総論 前週末のシカゴ日経平均先物が高く終わったことを受け、前回の予想に違わず、先週初の日本株は高く始まった。ただそんなことよりも先週は色々と今後の市場動向を考える上で重 […]
FG Premium Report 12月26日号(泣く子と地頭には勝てない)

虚を衝かれたかに見えるが・・・ 具足を外していただけ 「桶狭間の戦い」で織田信長軍に討たれた今川義元は、その時具足(甲冑など)を解いていたという。油断していたのか、まさか裏山を信長軍が馬で駆け下りて来るとは、通常ならば想 […]
FG Premium Report 11月7日号(米中間選挙が分水嶺)

政治と経済は別物とは言えない 危機迫る米民主党政権 FOMCで予想通り0.75%の利上げが決定した先週各市場の動きは下記の通り。ご覧の通り、FOMCは予想通りながら、ナスダックは△5.65%もの下落となった。実はこれには […]
FG Premium Report 10月31日号(市場の神様からの御託宣に耳を傾けるべき)

人智は決して万能ではないことを知るべし 混乱している市場参加者は多いだろう 先週の各市場の動きは下記の通り。日本市場は前週の下げを取り戻した程度だが、米国株式市場はNYダウがこの2週間で10%以上の値上がりとなり、決算発 […]
FG Premium Report 8月1日号(1%の利上げを躊躇させたもの)

米国景気が減速しているのは確かだ 今後の争点はインフレ対策を優先し続けるか否か マクロ重視派の争点となる最大の山場はひとまず終了した。すなわち7月27日に行われたFOMCのことだ。FundGarageの直前の予想通り、想 […]
【2022年版】半導体関連銘柄の決算書の読み方

記事のポイント ハイテク関連、取り分け半導体関連銘柄については「短期間の受発注動向」に右往左往するよりも、大きな技術の流れ、そしてそれをリードする「右肩上がりのビジネス・トレンド」を追い掛け、その変化を確認すべき。 曲者 […]
FG Premium Report 6月6日号(投資のヒントは株主総会招集通知にある)

センチメントの転換点に差し掛かる 「売り玉」の弾倉が空になって来たかも知れない 先週の日本株市場は3%前後の上昇となり、米国市場もまたプラスにこそならなかったものの、体感的には悪くない一週間となって終わった。背景にあるの […]