FG Premium Report 11月4日(CY2024)号(株価上昇時は強気、下落時は弱気?)
順張り・逆張りとは違うもの 【今回のはじめに】投資に絶対必要な時間軸の概念 先週は「米国大統領選挙」を前に、主要メガテック、具体的にはアルファベット(GOOG)、マイクロソフト(MSFT)、メタプラットフォームズ(MET […]
FG Premium Report 5月6日(CY2024)号(金融政策より、決算がカギ)
決算分析の楽しさを知って欲しい FOMCよりも決算発表が楽しい 何とも忙しいゴールデンウイークとなった。前週にマグニフィセント7の内の4社の決算発表(Tesla (TSLA)、Meta Platforms (META)、 […]
FG Premium Report 2月5日(CY2024)号(株価の基本は企業業績)
マクロ指標は企業業績を考える為のヒント 予想通り、Big Techの決算は素晴らしかった 先週も米国ビッグテック(後述するが、敢えてもう「マグニフィセント7」という呼称を使わない)を含む主力企業の決算発表が続いた。先々週 […]
FG Premium Report 10月30日(CY2023)号(決算評価の混乱と需給の混乱と)
結構な複雑骨折状態に見える現状 米下院議長に共和党ジョンソン氏が決まったが・・・ 殆どの日本メディアでの取り扱いプライオリティは相変わらず低いままだが、Fund Garageのここ数回のレポートでは、このところの市場混乱 […]
FG Premium Report 9月18日(CY2023)号(FOMCの予想よりAIのリアル)
アーム株、上場初日に25%が示唆するもの まずは総論 先週の市場全体の動きはファンダメンタルズからみると非常に不可解なものだった。まず日本株については、ここまで株価が上昇する理由をファンダメンタルズからは説明付け難い。ま […]
FG Premium Report 8月28日(CY2023)号(ポスト・ジャクソンホール会議&NVDA決算)
Navigating By The Stars Under Cloudy Skies(曇った空の下で星に導かれて航行する) まずは総論 ある意味ではこの夏(8月)の最大のイベントの二つが先週に集中していた。ひとつが生成A […]
FG Premium Report 8月14日(CY2023)号(Stocks Shaking, Not Breaking!)
株価の上下は短期的な需給、ファンダメンタルズは不変。 まずは総論 先週一週間の日米株式市場の各インデックスの騰落率は下記の表の通り。日本株のTOPIXが1.27%の上昇となる傍ら、米国株NASDAQは△1.90%の下落と […]
FG Premium Report 7月3日(CY2023)号(ポジティブに脳(AI)をリセットする)
あっという間に2023年も半分が終わった まずは総論 早いもので2023年カレンダーイヤーはもうその半分が過ぎてしまった。今週はまずCY2023前半の月次騰落率の表をご覧頂くことから始めよう。下記にご覧頂ける通り、日米株 […]
FG Premium Report 4月17日(CY2023)号(今、本当に注目すべきは?)
金融政策予測に現を抜かさない まずは総論 5月2日と3日に行われる米国FOMCを前に、株式市場はFRBの金融政策の行方に神経質になっている。逆に言えば、それ以外の材料が一見すると無いようにも見えるが、裏では面白いことが色 […]
FG Premium Report 2月6日(CY2023)号(見えてきたAI革命の本番)
予想以上にビジネス界はポジティブに見える まずは総論 先週前半の大出し物は米国の「FOMC」だ。今回も一旦仮眠を取った上で、午前3時過ぎにベッドを這い出て、そして3時半からのパウエル議長のライブ記者会見を聴き入った。決算 […]