FG Premium Report 9月25日(CY2023)号(二人の中銀総裁の意図)

【独自見解】金利上昇はそろそろ終焉 まずは総論 漸く市場注目の二つの中央銀行の会議が終わった。米国のFOMCと日銀の金融政策決定会合だ。結論はどちらも現状の金融政策を維持した。プレスリリース発表後、パウエル議長、そして植 […]
FG Premium Report 8月28日(CY2023)号(ポスト・ジャクソンホール会議&NVDA決算)

Navigating By The Stars Under Cloudy Skies(曇った空の下で星に導かれて航行する) まずは総論 ある意味ではこの夏(8月)の最大のイベントの二つが先週に集中していた。ひとつが生成A […]
FG Premium Report 8月14日(CY2023)号(Stocks Shaking, Not Breaking!)

株価の上下は短期的な需給、ファンダメンタルズは不変。 まずは総論 先週一週間の日米株式市場の各インデックスの騰落率は下記の表の通り。日本株のTOPIXが1.27%の上昇となる傍ら、米国株NASDAQは△1.90%の下落と […]
FG Premium Report 6月26日(CY2023)号(プレゼンテーションと議決権行使)

24時間/365日、何か材料があるわけではない まずは総論 先週は下記の表を見て貰えばお分かり頂ける通り、どの株価指数もマイナスとなって1週間を終えた。理由は諸説あり、様々だ。ひとつには、前回のFOMCの結果、利上げは一 […]
FG Premium Report 4月17日(CY2023)号(今、本当に注目すべきは?)

金融政策予測に現を抜かさない まずは総論 5月2日と3日に行われる米国FOMCを前に、株式市場はFRBの金融政策の行方に神経質になっている。逆に言えば、それ以外の材料が一見すると無いようにも見えるが、裏では面白いことが色 […]
FG Premium Report 3月27日(CY2023)号(FOMC通過でも燻る金融不安?)

ハトでもタカでもない中庸を取ったFRB まずは総論 FOMCは無難に0.25%の利上げを宣言して終わった。プレスリリースの内容も、同時に発表されたFOMCの経済見通し、そしてドットチャートも極めて無難に、現時点で考えられ […]
FG Premium Report 3月13日(CY2023)号(SVB銀行破綻が意味するもの)

必要なのは見極める判断力 まずは総論 World Baseball Classicの日韓戦で盛り上がり、傍らで発表された米雇用統計に安堵していたところに冷や水がさされた。それが土曜日早朝(深夜?)に届いた「シリコンバレー […]
FG Premium Report 3月6日(CY2023)号(自分の感性を信じる)

必要なのは見極める判断力 まずは総論 予想通り、市場は材料、というよりは売買を喚起する為の「ネタ」が枯渇、再びFRBや日銀の今後の金融政策の行方予想でジタバタする一週間となった。恐らくこの流れ、カレンダーを見る限り、早く […]
FG Premium Report 2月27日(CY2023)号(AI to an inflection point!!)

立証されたAIの大きな変革期 まずは総論 待望のエヌビディア(NVDA)の決算発表、その市場評価はNYダウが前日比+0.33%の上昇、ナスダックでも僅か+0.72%の上昇の中で、同社株価が本市場取引で+14.02%も急騰 […]
FG Premium Report 1月23日(CY2023)号(マクロデータも一次情報が重要)

消費者物価指数と金融政策 まずは総論 先週18日には日銀政策決定会合の結果発表があり、20日には総務省が日本の12月の消費者物価指数を発表した。米国では商務省が現地18日に発表した2022年12月の米小売売上高(季節調整 […]