【参考資料】NY市場5月5日を読み解く主要チャート

NY市場で何が起きたかをチャートで確認する 昨日公開した『【速報】FOMCの結果は想定内(利上げ0.5%+QT)』のフォローアップとしても、役に立つと思い、現地5月5日の引け値で作成した主要なチャートをご紹介する。 米国 […]
【速報】FOMCの結果は想定内(利上げ0.5%+QT)

発表された内容は市場予想の範囲内 0.5%の利上げと量的引き締め(QT:Quantitative Tightening) 3と4日の両日で開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)では2000年以来となる0.5%の大幅な […]
FG Premium Report 5月2日号(人の行く裏に道あり花の山)

立体的、多面的に捉えると吉が見える 知識と経験を総動員すべき時が今だ 先週末までに主な主力米国企業の決算は出揃った。良いものもあれば悪いものもあった。それは良い決算と呼べるものを発表出来た企業と、今一つだなという決算を発 […]
【号外】NASDAQ急落、慌てずに

米国市場急落の背景 なんで急落したのかと言えば、どうやら諸々の不安心理が重なったようだ。その引き金となったのは 中国のコロナ感染拡大によるロックダウンの影響が拡がり、世界景気の先行きに不安を増幅したこと。 FRBがまだ利 […]
FG Premium Report 4月25日号(お金が流れる先を考える)

金利上昇は本当に株価の敵か? 「金利上昇=株価下落」という程、手抜きなコメントは無い 先週末のNY市場は三指数揃って軒並み下落、NYダウが△981.36ドル安(△2.82%)と下落率トップ、続いてS&P500が△ […]
FG Premium Report 3月21日号(正しい最新情報から推論する)

正しい事実から組立てる推論 市場はpost-Warを見始めたようだ まだ戦争が終結したわけでも、ロシア軍が撤収したわけでもないが、先週は久しぶりに早朝のNY市場の引け値チェックで打ちのめされるのは火曜日の朝だけで済んだ。 […]
FG Premium Report 1月17日号(FRB議長の真意)

大局観からミクロを考える癖が必要 「利上げの話」ばかりが届くけれど・・・。 複雑な話を説明しようとすると「サルでも分かるように説明しろ」と昔からよく言われるが、それは決して「サル」の目線で捉えられることだけを説明しろとい […]
FG Premium Report 1月10日号(冷静な投資家に幸あれ)

「煽り」で始まった2022年 投資に「感情論」は要らない 2022年、「壬寅(みずのえとら)」の一年が始まった。だからと言って今年の干支に因んで市場を占う必要はない。ただ今年は投資家のメンタルが試される一年となりそうだ。 […]
FG Premium Report 12月20日号(FOMCとトリプルウィッチング)

FOMCは想定通り、そして市場金利は低下という事実 何故か利上げでひと騒ぎしたそうなメディアが多い 先週米国ではFOMCが行われ、そして日本でも日銀政策決定会合が行われた。ただその結果についての報道内容のイメージで市場動 […]
FG Premium Report 12月6日号(早期利上げ予想とオミクロン)

見た目以上に市場は混乱しているかも知れない テーパリング加速、利上げ前倒し、と言いつつ金利は下がっている 日本と米国の各市場動向を追い掛けている者にとっては、妙にフラストレーションが溜まって疲れる一週間だったと思う。ひと […]