FG Premium Report 10月16日(CY2023)号(アメリカの内憂外患)

強いリーダーシップが必要なのだが・・・ 実り多き『全米リサーチ・ツアー』から帰国 お陰様で、ほぼほぼ約3週間におよぶ非常に有意義な『全米リサーチ・ツアー』を行うことが出来た。振り返れば1996年9月、そもそもは担当する投 […]
FG Premium Report 9月25日(CY2023)号(二人の中銀総裁の意図)

【独自見解】金利上昇はそろそろ終焉 まずは総論 漸く市場注目の二つの中央銀行の会議が終わった。米国のFOMCと日銀の金融政策決定会合だ。結論はどちらも現状の金融政策を維持した。プレスリリース発表後、パウエル議長、そして植 […]
FG Premium Report 9月18日(CY2023)号(FOMCの予想よりAIのリアル)

アーム株、上場初日に25%が示唆するもの まずは総論 先週の市場全体の動きはファンダメンタルズからみると非常に不可解なものだった。まず日本株については、ここまで株価が上昇する理由をファンダメンタルズからは説明付け難い。ま […]
FG Premium Report 7月24日(CY2023)号(FOMCは金利、半導体は業績)

市場予想は市場予想、振り回される必要は無い まずは総論 先週の株式市場、市場ごとのパフォーマンス相違よりも、株価指数の計算ロジックの違いがまざまざと印象を違える結果となった。下の表に歴然と示されているように、日経平均株価 […]
FG Premium Report 7月10日(CY2023)号(投資家のメンタリティーを考える)

利益確定の言い訳、みつかりました まずは総論 2023年下半期最初の一週間、日米株式市場は共に下落で幕を開けた。週末には最も足許の材料として注目されていた米雇用統計が発表されたが、結果的にその内容は市場予想を下回る(雇用 […]
FG Premium Report 6月26日(CY2023)号(プレゼンテーションと議決権行使)

24時間/365日、何か材料があるわけではない まずは総論 先週は下記の表を見て貰えばお分かり頂ける通り、どの株価指数もマイナスとなって1週間を終えた。理由は諸説あり、様々だ。ひとつには、前回のFOMCの結果、利上げは一 […]
FG Premium Report 6月19日(CY2023)号(この程度でバブルとは言わない)

株価の本質的な価値が判断基準 まずは総論 予想通りの展開にFOMCが終わり、そしてまた日銀の金融政策決定会合も終わった。結局どちらも「何も変わらず」ということとなった。FRBは利上げを停止し、日銀は大規模緩和の維持を決め […]
FG Premium Report 5月1日(CY2023)号(GWのFOMCを前に考える)

FOMCを前に金利離れ? まずは総論 先週の株式市場は日米両市場共に所謂「メディア報道」に刷り込まれた「相場観」で見ていたら、恐らく毎日チグハクしたものを感じられたのではなかろうか。お約束の「金融不安」や「金融危機」とい […]
FG Premium Report 3月27日(CY2023)号(FOMC通過でも燻る金融不安?)

ハトでもタカでもない中庸を取ったFRB まずは総論 FOMCは無難に0.25%の利上げを宣言して終わった。プレスリリースの内容も、同時に発表されたFOMCの経済見通し、そしてドットチャートも極めて無難に、現時点で考えられ […]
FG Premium Report 3月20日(CY2023)号(FOMCを明日の投資に活かす)

いよいよ答え合わせの時が来た まずは総論 漸く待望のFOMCの週を迎える。開催日程は21日~22日(現地時間)、従って22日には米国FRBの金融政策がどうなるのか、一旦はここで「答え合わせ」が出来る。ハト派の見立てが正し […]