FG Premium Report 7月10日(CY2023)号(投資家のメンタリティーを考える)

利益確定の言い訳、みつかりました まずは総論 2023年下半期最初の一週間、日米株式市場は共に下落で幕を開けた。週末には最も足許の材料として注目されていた米雇用統計が発表されたが、結果的にその内容は市場予想を下回る(雇用 […]
FG Premium Report 6月26日(CY2023)号(プレゼンテーションと議決権行使)

24時間/365日、何か材料があるわけではない まずは総論 先週は下記の表を見て貰えばお分かり頂ける通り、どの株価指数もマイナスとなって1週間を終えた。理由は諸説あり、様々だ。ひとつには、前回のFOMCの結果、利上げは一 […]
FG Premium Report 6月19日(CY2023)号(この程度でバブルとは言わない)

株価の本質的な価値が判断基準 まずは総論 予想通りの展開にFOMCが終わり、そしてまた日銀の金融政策決定会合も終わった。結局どちらも「何も変わらず」ということとなった。FRBは利上げを停止し、日銀は大規模緩和の維持を決め […]
FG Premium Report 5月1日(CY2023)号(GWのFOMCを前に考える)

FOMCを前に金利離れ? まずは総論 先週の株式市場は日米両市場共に所謂「メディア報道」に刷り込まれた「相場観」で見ていたら、恐らく毎日チグハクしたものを感じられたのではなかろうか。お約束の「金融不安」や「金融危機」とい […]
FG Premium Report 3月27日(CY2023)号(FOMC通過でも燻る金融不安?)

ハトでもタカでもない中庸を取ったFRB まずは総論 FOMCは無難に0.25%の利上げを宣言して終わった。プレスリリースの内容も、同時に発表されたFOMCの経済見通し、そしてドットチャートも極めて無難に、現時点で考えられ […]
FG Premium Report 3月20日(CY2023)号(FOMCを明日の投資に活かす)

いよいよ答え合わせの時が来た まずは総論 漸く待望のFOMCの週を迎える。開催日程は21日~22日(現地時間)、従って22日には米国FRBの金融政策がどうなるのか、一旦はここで「答え合わせ」が出来る。ハト派の見立てが正し […]
FG Premium Report 2月27日(CY2023)号(AI to an inflection point!!)

立証されたAIの大きな変革期 まずは総論 待望のエヌビディア(NVDA)の決算発表、その市場評価はNYダウが前日比+0.33%の上昇、ナスダックでも僅か+0.72%の上昇の中で、同社株価が本市場取引で+14.02%も急騰 […]
FG Premium Report 12月19日号(全ては”想定通り”)

FOMCも想定通り、反応も予想通り 0.5%の利上げ、利上げは継続・・・ ここまで予想通りのFOMCだとある意味では拍子抜けする。ただそれは同時にFRBにあれ以上の選択肢がもう無かったということでもあろう。つまり米国景気 […]
【無料記事】FG Free Report 可視化できるリスクには「忍」(2022年5月23日号抜粋)

無料版の始めに こちらは、Fund Garageプレミアム会員専用の「プレミアム・レポート」の再編集版記事です。公開から半年以上経った記事になりますが、当時の市場の空気と、普遍的な知見を皆様にお届けできれば幸いです。 よ […]
FG Premium Report 12月12日号(CY2022最後のFOMCを前に)

為替は国力差、株価は企業収益が決める 「金利上昇」に対する感応度が入れ替わった? 今年、CY2022年は市場参加者の多くが金融引き締めと利上げ、すなわち各国中央銀行の金融政策の当て推量に翻弄された。その典型的な例が「(政 […]