FG Premium Report3月11日(CY2024)号(日銀が不況を運んでくる?)

147円が円高に見えてしまう慣れ 『マイナス金利解除』で更なる消費失速へ 今と同じような不愉快な気持ちとなったのは、古くは平成の鬼平こと三重野日銀総裁の時代(バブルを崩壊させようと89年5月から始めた利上げ、半年足らずに […]
FG Premium Report 2月12日(CY2024)号(金利上昇でもS&P500は史上最高値を更新)

悲観論があってこそ上昇する株価 S&P500は5,000pts、日経平均は37,000円、これってバブル? 先週の米国株市場ではS&P500が5,000pts越えを達成し新高値を更新する一方で、日本市場で […]
FG Premium Report 12月18日(CY2023)号(ほぼ予想通りにFOMCは終了)

利上げ終了でも利下げはまだ先の話 先週を振り返る 2023年最後の米FOMCは先週の週央、予想通りの内容で終わり、その結果をあらためて好感した米国市場はNYダウ、S&P500そしてSOX指数が史上最高値更新となっ […]
FG Premium Report 12月11日(CY2023)号(今週のFOMC、モヤモヤ拭えず)

予想通りの雇用統計を受けて、FRBはまだ動けない 無駄にドタバタ劇をする必要はない 先週の日本市場の動きは異常だ。何が異常かと言えば、市場参加者の思考が停止してしまっているのではないと思われるぐらい、何もかもが一方通行に […]
FG Premium Report 11月6日(CY2023)号(第二関門FOMCも無事通過)

企業決算、FOMC、雇用統計・・・盛りだくさんな日々 第二関門のFOMCも無事に通過した 10月25日に米国下院議長が決まったこともあり、先週は政治ネタはやや沈静化した日々が過ごせた。その一方で、アドバンスド・マイクロ・ […]
FG Premium Report 10月23日(CY2023)号(シートベルトはまだそのままで)

不快・不安な想いはまだ続く 中東情勢よりも下院議長空席が問題だ 先週は「かなり気持ちよく下がったな」という印象の日米株式市場だが「なんで株価下落」がもたらされたかを尋ねれば、恐らく多くの人が頓珍漢な答えをするだろうと思う […]
FG Premium Report 10月16日(CY2023)号(アメリカの内憂外患)

強いリーダーシップが必要なのだが・・・ 実り多き『全米リサーチ・ツアー』から帰国 お陰様で、ほぼほぼ約3週間におよぶ非常に有意義な『全米リサーチ・ツアー』を行うことが出来た。振り返れば1996年9月、そもそもは担当する投 […]
FG Premium Report 9月25日(CY2023)号(二人の中銀総裁の意図)

【独自見解】金利上昇はそろそろ終焉 まずは総論 漸く市場注目の二つの中央銀行の会議が終わった。米国のFOMCと日銀の金融政策決定会合だ。結論はどちらも現状の金融政策を維持した。プレスリリース発表後、パウエル議長、そして植 […]
FG Premium Report 9月18日(CY2023)号(FOMCの予想よりAIのリアル)

アーム株、上場初日に25%が示唆するもの まずは総論 先週の市場全体の動きはファンダメンタルズからみると非常に不可解なものだった。まず日本株については、ここまで株価が上昇する理由をファンダメンタルズからは説明付け難い。ま […]
FG Premium Report 7月24日(CY2023)号(FOMCは金利、半導体は業績)

市場予想は市場予想、振り回される必要は無い まずは総論 先週の株式市場、市場ごとのパフォーマンス相違よりも、株価指数の計算ロジックの違いがまざまざと印象を違える結果となった。下の表に歴然と示されているように、日経平均株価 […]