【号外】NASDAQ急落、慌てずに

米国市場急落の背景 なんで急落したのかと言えば、どうやら諸々の不安心理が重なったようだ。その引き金となったのは 中国のコロナ感染拡大によるロックダウンの影響が拡がり、世界景気の先行きに不安を増幅したこと。 FRBがまだ利 […]
FG Premium Report 4月25日号(お金が流れる先を考える)

金利上昇は本当に株価の敵か? 「金利上昇=株価下落」という程、手抜きなコメントは無い 先週末のNY市場は三指数揃って軒並み下落、NYダウが△981.36ドル安(△2.82%)と下落率トップ、続いてS&P500が△ […]
FG Premium Report 4月4日号(ウクライナ情勢は切り離せない)

戦争はまだ終結していないのは事実 ゴールは近いようにも思われるが・・・・ 相当なところまで、戦争終結に近い付いてきてはいるようにも見えるが、まだ安堵出来るのは当分先だろう。ロシア西部べロゴロドの燃料貯蔵施設がウクライナ軍 […]
FG Premium Report 3月21日号(正しい最新情報から推論する)

正しい事実から組立てる推論 市場はpost-Warを見始めたようだ まだ戦争が終結したわけでも、ロシア軍が撤収したわけでもないが、先週は久しぶりに早朝のNY市場の引け値チェックで打ちのめされるのは火曜日の朝だけで済んだ。 […]
FG Premium Report 2月14日号(ウクライナ情勢&金利上昇)

War Riskまで加わって混乱する市場だが・・・ まずは慌てないことが一番大事 株式市場が金利上昇から企業業績に目を移し始めた矢先、米国のCPI(Consumer Price Index:消費者物価指数)が市場予想を超 […]
FG Premium Report 1月31日号(想定通りの展開へ)

企業業績の見通しと、金利の見通しと 想定通りに揺れ動いて行事をこなした市場 25日と26日に米国ではFOMCがあり、更に注目すべき企業の決算発表が行われたこともあり、市場の脈動は各株価指数の週末終値の単純な比較では掴めな […]
FG Premium Report 1月24日号(『利上げや金利上昇で株価下落』って本当?)

過去の常識が変わるからの混乱 「利上げ懸念で株価下落」という風説の流布 先週の木曜日、「無料メルマガ」の読者に3つの基本問題と3つ応用問題を送った。その意図は「いい加減な刷り込みネタ」で思考を停止している人たちにも、自分 […]
FG Premium Report 1月17日号(FRB議長の真意)

大局観からミクロを考える癖が必要 「利上げの話」ばかりが届くけれど・・・。 複雑な話を説明しようとすると「サルでも分かるように説明しろ」と昔からよく言われるが、それは決して「サル」の目線で捉えられることだけを説明しろとい […]
FG Premium Report 12月27日号(【保存版】2021年から2022年へ)

2021年を振り返り、2022年を展望する 先週一週間は国内需給だけと言っていい 今年2021年もカレンダー的には未だ残すところあと1週間はあるが、意味ある市場取引と言う意味では既に先週で終わった。いや、先週さえも既に海 […]
FG Premium Report 12月20日号(FOMCとトリプルウィッチング)

FOMCは想定通り、そして市場金利は低下という事実 何故か利上げでひと騒ぎしたそうなメディアが多い 先週米国ではFOMCが行われ、そして日本でも日銀政策決定会合が行われた。ただその結果についての報道内容のイメージで市場動 […]