FG Premium Report 2月19日(CY2024)号(日経平均高値演出の印象操作に注意)

日経平均38,915円87銭は、既に何の意味もない 「史上最高値更新」と騒ぎ立てることの方が危険 先週金曜日、日経平均株価は4営業日だけで1,589円82銭(4.31%)も上昇し、1989年12月29日に付けた史上最高値 […]
FG Premium Report 2月5日(CY2024)号(株価の基本は企業業績)

マクロ指標は企業業績を考える為のヒント 予想通り、Big Techの決算は素晴らしかった 先週も米国ビッグテック(後述するが、敢えてもう「マグニフィセント7」という呼称を使わない)を含む主力企業の決算発表が続いた。先々週 […]
FG Premium Report 1月29日(CY2024)号(情報の既得権は誤判断の温床)

常識のような刷り込みを見直すべき時 「日本は利上げ、米国は利下げ期待」って本当にそうなるの? 先週一週間の日米株式市場の騰落率は下記の表の通り。先週はマクロもミクロも、日本も米国も、市場を動かした材料はいろいろとあった。 […]
FG Premium Report 1月22日(CY2024)号(森を見ず、木を見るべき時)

マクロの能書きより、ミクロが大切 長期金利上昇に負けなくなったグロース株 下に掲げた日米株式市場の先週一週間の騰落率、そして年初来の騰落率を見た時、恐らくプレミアム・レポートの読者の皆さんは結構な違和感というか、計算間違 […]
FG Premium Report 1月15日(CY2024)号(CES2024からの贈り物)

市場の牽引役は今年もAIだ CES2024があるべき姿に戻ってきた 先週、ラスベガスで世界最大のコンシューマー・エレクトロニクス・ショーであるCES2024が行われた。言うまでもなく、今年のメインテーマは「AI」だ。昨年 […]
FG Premium Report 11月27日(CY2023)号(OpenAI騒動とNVIDIAの決算)

百人百様の「AI」に対する理解と想いがある 理解不能なエヌビディアの決算発表後の株価運び 先週末から始まったOpenAI・サム・アルトマンCEOの解任劇、WSJ誌によれば「「効果的利他主義(Effective Altru […]
FG Premium Report 11月20日(CY2023)号(今週は「Thanksgiving(感謝祭)」だから・・・)

一旦「シートベルト着用サイン」は消しますが・・・ 問題が全部先送りされただけなことに要注意 まずは最大注目だった11月17日を期日する「つなぎの暫定予算」は、政府機関が閉鎖になるという最悪の事態は回避出来た。ただ誤解して […]
FG Premium Report 10月30日(CY2023)号(決算評価の混乱と需給の混乱と)

結構な複雑骨折状態に見える現状 米下院議長に共和党ジョンソン氏が決まったが・・・ 殆どの日本メディアでの取り扱いプライオリティは相変わらず低いままだが、Fund Garageのここ数回のレポートでは、このところの市場混乱 […]
FG Premium Report 10月16日(CY2023)号(アメリカの内憂外患)

強いリーダーシップが必要なのだが・・・ 実り多き『全米リサーチ・ツアー』から帰国 お陰様で、ほぼほぼ約3週間におよぶ非常に有意義な『全米リサーチ・ツアー』を行うことが出来た。振り返れば1996年9月、そもそもは担当する投 […]
FG Premium Report 9月18日(CY2023)号(FOMCの予想よりAIのリアル)

アーム株、上場初日に25%が示唆するもの まずは総論 先週の市場全体の動きはファンダメンタルズからみると非常に不可解なものだった。まず日本株については、ここまで株価が上昇する理由をファンダメンタルズからは説明付け難い。ま […]