FG Premium Report 1月29日(CY2024)号(情報の既得権は誤判断の温床)

常識のような刷り込みを見直すべき時 「日本は利上げ、米国は利下げ期待」って本当にそうなるの? 先週一週間の日米株式市場の騰落率は下記の表の通り。先週はマクロもミクロも、日本も米国も、市場を動かした材料はいろいろとあった。 […]
FG Premium Report 12月25日(CY2023)号(CY2024 「AI」は新時代へ)

昨年も同じを過ちを犯したのは市場の方 先週の日銀政策決定会合を振り返る 海で言うなら「べた凪」に近い状態が日米共に続いた一週間となった。最も騰落率が小さいのがTOPIXで0.18%、次がNYダウで0.22%。東証グロース […]
FG Premium Report 10月30日(CY2023)号(決算評価の混乱と需給の混乱と)

結構な複雑骨折状態に見える現状 米下院議長に共和党ジョンソン氏が決まったが・・・ 殆どの日本メディアでの取り扱いプライオリティは相変わらず低いままだが、Fund Garageのここ数回のレポートでは、このところの市場混乱 […]
FG Premium Report 9月18日(CY2023)号(FOMCの予想よりAIのリアル)

アーム株、上場初日に25%が示唆するもの まずは総論 先週の市場全体の動きはファンダメンタルズからみると非常に不可解なものだった。まず日本株については、ここまで株価が上昇する理由をファンダメンタルズからは説明付け難い。ま […]
FG Premium Report 8月28日(CY2023)号(ポスト・ジャクソンホール会議&NVDA決算)

Navigating By The Stars Under Cloudy Skies(曇った空の下で星に導かれて航行する) まずは総論 ある意味ではこの夏(8月)の最大のイベントの二つが先週に集中していた。ひとつが生成A […]
FG Premium Report 8月14日(CY2023)号(Stocks Shaking, Not Breaking!)

株価の上下は短期的な需給、ファンダメンタルズは不変。 まずは総論 先週一週間の日米株式市場の各インデックスの騰落率は下記の表の通り。日本株のTOPIXが1.27%の上昇となる傍ら、米国株NASDAQは△1.90%の下落と […]
FG Premium Report 7月3日(CY2023)号(ポジティブに脳(AI)をリセットする)

あっという間に2023年も半分が終わった まずは総論 早いもので2023年カレンダーイヤーはもうその半分が過ぎてしまった。今週はまずCY2023前半の月次騰落率の表をご覧頂くことから始めよう。下記にご覧頂ける通り、日米株 […]
FG Premium Report 5月1日(CY2023)号(GWのFOMCを前に考える)

FOMCを前に金利離れ? まずは総論 先週の株式市場は日米両市場共に所謂「メディア報道」に刷り込まれた「相場観」で見ていたら、恐らく毎日チグハクしたものを感じられたのではなかろうか。お約束の「金融不安」や「金融危機」とい […]
FG Premium Report 4月24日(CY2023)号(ダウンサイド・ベットはハイリスク)

失速しない米国経済 まずは総論 市場は完全に膠着状態に入った。下記の週間騰落率を見て貰えば一目瞭然だが、各インデックス揃って変動率の絶対値は1%にもなっていない。というよりは、市場参加者も動けないのだろう。決算発表とマク […]
FG Premium Report 4月17日(CY2023)号(今、本当に注目すべきは?)

金融政策予測に現を抜かさない まずは総論 5月2日と3日に行われる米国FOMCを前に、株式市場はFRBの金融政策の行方に神経質になっている。逆に言えば、それ以外の材料が一見すると無いようにも見えるが、裏では面白いことが色 […]