FG Premium Report 3月24日(CY2025)号(GTC2025とFOMC)

No worry, すべて上手くいっている 分かり易い好材料こそ無いが・・・ 先週は市場注目の大きなイベントが三つも重なった。だが日銀金融政策決定会合にしても、米FOMCにしても、どちらも「トランプ関税」が世界景気に実際 […]
FG Premium Report 1月27日(CY2025)号(Stargate Progect 始動)

状況分析は虚心坦懐に 思った以上にポジティブな大統領就任演説 「The golden age of America begins right now.」と始まったトランプ大統領の就任演説は、少なくとも、事前に「独裁者誕生 […]
FG Premium Report 1月20日(CY2025)号(日本株をUnderweightへ)

どうなる?日本経済? 日銀は本当に利上げするのか? 先週の米国の主要株価指数は金曜日も上昇し、ウォール街は11月以来最高の1週間を終えた。下記一覧でご覧頂ける通り、先週一週間の週間騰落率では、NYダウの+3.69%の上昇 […]
FG Premium Report 12月30日(CY2024)号(脇道には逸れない方が良い)

せっかち、欲張りは命取り 「兜の緒を締めよ」と正直思う あと3日(今日が12月29日として)でCY2024も幕となる。今年ぐらい、何があっても不安なく強気見通しを貫けた年はあまり記憶にない。だいたいいつも年末には「今年は […]
FG Premium Report 10月28日(CY2024)号(連続陰線が示す日本の地盤沈下)

日本市場の上値は当面重いだろう 日経平均が11日連続で「陰線」だった理由 「23日の東京株式市場で日経平均株価は3日続落し・・・」というような話なら、耳慣れたい話とは思わないが、実際耳慣れた話だ。単に株価下落が三日間続い […]
FG Premium Report 6月16日(CY2024)号(為替の変動要因はファンダメンタルズ)

為替相場を決めるのは金融政策ではない FOMCと日銀金融政策決定会合の違い 先週の火曜日と水曜日に米国ではFOMCが開かれ、木曜日と金曜日には日銀の金融政策決定会合が行われた。そして、それぞれ2日目の会合終了後にパウエル […]
FG Premium Report4月1日(CY2024)号(「円安」は金融政策だけでは止まらない)

「株安」は企業売り、「通貨安」は国家売り 国民が外国株式に傾倒する理由 日銀がマイナス金利解除を決めたのは「アベノミクスの負の遺産を清算し、日銀が金融を正常化して利上げを行えば、物価上昇の元凶となっている輸入物価の上昇が […]
FG Premium Report 1月29日(CY2024)号(情報の既得権は誤判断の温床)

常識のような刷り込みを見直すべき時 「日本は利上げ、米国は利下げ期待」って本当にそうなるの? 先週一週間の日米株式市場の騰落率は下記の表の通り。先週はマクロもミクロも、日本も米国も、市場を動かした材料はいろいろとあった。 […]
FG Premium Report 12月25日(CY2023)号(CY2024 「AI」は新時代へ)

昨年も同じを過ちを犯したのは市場の方 先週の日銀政策決定会合を振り返る 海で言うなら「べた凪」に近い状態が日米共に続いた一週間となった。最も騰落率が小さいのがTOPIXで0.18%、次がNYダウで0.22%。東証グロース […]
FG Premium Report 12月11日(CY2023)号(今週のFOMC、モヤモヤ拭えず)

予想通りの雇用統計を受けて、FRBはまだ動けない 無駄にドタバタ劇をする必要はない 先週の日本市場の動きは異常だ。何が異常かと言えば、市場参加者の思考が停止してしまっているのではないと思われるぐらい、何もかもが一方通行に […]